fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

静かに1年が終わろうとしている、大晦日の31日、尾道を歩いた。
年の瀬に、のんびり坂を歩いている人が、けっこういた。

林芙美子の像に会った。
美しく撮ってあげますからねと、カメラを向けた。

尾道の魅力は、千光寺を中心にあるように感じたでしょうか。

※ 写真の枚数は、多くても50枚くらいと考えていますが、今回は少し多くなっています。
  小さな写真を多くします。
    ※    ※    ※    ※

四国に渡る、瀬戸内しまなみ海道は、尾道から出ている。



○の所を歩いた。 左の駐車場から、スタート。

12年12月31日 (1)p

歩き出したら、この風景。 左に駅。 正面の山の斜面の、右半分を歩くことになる。

DSCF1pppgggg616.jpg

駅前を通り過ぎて、アーケード街の入口。 林芙美子の像。

12年12月31日 (2)

こんないい像を作ってもらって、林芙美子は、幸せ。
この方向からが、一番いいかな。  美人さん。

12年12月31日 (4)f

奔放さ、意志の強さ、すべてを表現している。 いい表情です。
文は、最初の2行が好き。 放浪記の一節。

12年12月31日 (5)      12年12月31日 (3)

多感な時期を尾道で過ごした。 彼女の感性は、この街で、培(つちか)われた。
大まかには、こんな人。(前回まとめたもの)

7777yy7777m.jpg

アーケードを入った直ぐに、彼女の記念館。 後ろに、旧宅があるのだろうか。
すぐ近くの、跨線橋を渡った。 向こうに、尾道駅。

12年12月31日 (6)   12年12月31日 (7)

地図のモデルコースを歩く。
土堂小学校。 彼女も、この学校。

以前、陰山英男という人が、校長をしていた。 
百ます計算などの指導法で有名な人。  それで、学校名が全国的に知られた。

 ※ 百ます計算は、岸本裕史という人が、開発。
   単行本で発表した。 30年以上前。 
   私も、岸本さんの考えを学んだ。 
   1年生でも、1桁(けた)の足し算なら、大人のようにはやくなる。
   これが、岸本さんの指導法の魅力。

DSCF1267pplp876.jpg   12年12月31日 (8)

こんな道が、続きます。

12年12月31日 (9)

歩いていたら、すぐお寺に着く。 尾道の坂には、お寺が多い。
 ※ 「おのみち」は、「てらへみち」と、思うほど。

変わった、墓碑。 石塔が、2つ彫ってある。
右は、光明寺にあった、第12代横綱 陣幕久五郎の石碑。 墓もある。  

12年12月31日 (10)   12年12月31日 (11)

江戸時代の1828年ころ、3人の盗賊がいた。 盗んだものを、貧しい者に与えた。
でも、捕まって打ち首。 3人の首を、海福寺のここに葬った。 三ッ首様と、呼ばれていた。

光明寺の、蟠龍(ばんりゅう)の松。  「蟠(わだかま)る」は、動かないとか、横になるの意味。 
             蟠(わだかま)りは、ありません、のようにも使う。
             初めて知りました。

12年12月31日 (12)   12年12月31日 (13)

こんな坂道。 歩きたくなる。 角にある緑がいい。  坂道の十字路。

12年12月31日 (14)

右の方から、この道に出てきた。 後ろに上がると、千光寺。

12年12月31日 (15)

上の写真の右に、別の道を入った。

12年12月31日 (16)   12年12月31日 (71)

志賀直哉の旧居。

12年12月31日 (18)

テラスがあって、ベンチも。  新尾道大橋。
 
12年12月31日 (19)

小鳥のために、誰かが、ミカン。  
旧居の下に、小さな公園。 倉田百三の文学碑。
この人は、親鸞についての、出家とその弟子という本を書いた。 若い頃読んだ。 少し優しくなった気分に。

12年12月31日 (20)   12年12月31日 (17)

戻って、石段を登ると、見晴台。 
左の人は、一人旅。 旅が、尾道が、ほんとうに好きなんだろうなと。

12年12月31日 (21)   12年12月31日 (22)

さらに登ってきた。 いい雰囲気。 この写真の左下手前に、中村憲吉の旧居。

12年12月31日 (23)

新年を、病の中で、迎えている。

12年12月31日 (25)   12年12月31日 (24)

ここが、千光寺。

12年12月31日 (26)

上の写真の右下に、磨崖仏(まがいぶつ)。 ※ 岩に彫った仏。
左の写真の、奥に見える。

12年12月31日 (28)   12年12月31日 (27)

鐘楼の所に、見晴台。
左から橋を渡って、島から島へと渡れば、四国に。
瀬戸内しまなみ海道。  鶴姫の大山祇神社も途中に。
      ※ 鶴姫伝説 ~瀬戸内のジャンヌ・ダルク~  他  (2009/12/20)

12年12月31日 (29)

尾道の中心街は、こっちの方。

12年12月31日 (30)

少し下にある、本堂。 向こうから来た。

12年12月31日 (32)

適当に歩いているので、場所が、バラバラ。

千光寺の案内地図。
烏天狗(からすてんぐ)の線彫り。  ※ 義経は、烏天狗に武術を学んだと云われる。

下の方に、熊野権現の神使(しんし)とある。
これは、怪しい。 熊野権現の神使は、足が3本の八咫烏(やたがらす)。(2010年に撮影)
※ 熊野権現と烏天狗を言ってるのは、ここだけ。 他はない。 きっと、勘違い。

12年12月31日 (31)   12年12月31日 (33)

見える建物は、大師堂。 右に行ったら、鐘楼。
まっすぐ行くと、右の写真の場所に。

12年12月31日 (34)   12年12月31日 (35)

また会いました。 柳原白蓮です。 この人の歌は、いつも誰かにやさしい。
※ 名前の読み方ですが、「やなぎら」ではなく、「やなぎら」。 間違い。

※ 彼女は、大正天皇の母親の、兄の娘。 美智子さんの結婚に反対したとの話も。

12年12月31日 (62)   12年12月31日 (36)

見るものがいっぱいで、退屈しない。
上の写真から、来た方を撮影。 

12年12月31日 (37)

上の写真の右壁に、下のがあった。 河東碧梧桐(かわひがし へきごとう)という人の句。
「瘞紅の碑」が、読めないし、意味も分からない。 大変。

12年12月31日 (63)

※ 調べたら、瘞紅の碑(えいこうのひ)、と読む。
  瘞の字は、瘞(うず)める、と使う。 埋葬の意味。
  紅は、何だとなる。 ネット上に、解説は、見つからない。
  ヒントが、千光寺山荘のHPにあった。 ※ 文をお借りした。

kkkkkk767.jpg

上の文に、梅の花と、石榴(ざくろ)の花を、岩陰に葬ったとある。
梅の花は紅い。 石榴(ザクロ)の花も、このように紅い。

これで、分かりました。 2つの、紅を、瘞(うず)めた。 それで、瘞紅の碑(えいこうのひ)。

四山眠れるに、は はっきりしない。 四山は、周りの山の意味だが。 書いてる通りか。
瘞紅の碑の写真は、たまたま、撮っていた。 写真の左に、鐘楼。

   12年12月31日 (39)

千光寺の説明。  小豆島で除虫菊を見たとき、尾道でも栽培してると、説明にあった。(蚊取り線香の材料)
寺の上の岩山は、石鎚山と名付けた。 鎖につかまって登る。

12年12月31日 (38)   12年12月31日 (40)

歌碑を見ながら頂上へ。  まず、吉井勇。
 「千光寺の 御堂へのぼる石段は 我が旅より長かりしかな」

12年12月31日 (41)

※ 吉井勇は、祇園を愛した人ですね。 下の歌の作詞者。 (祇園新橋の記事で紹介しました)



海は、何度も見える。 対岸の島は、向島。

12年12月31日 (43)   12年12月31日 (42)

 「岩のまに 古きほとけの すみたまふ 千光寺山 かすみたりけり」  小杉 放庵(こすぎほうあん)

12年12月31日 (44)   12年12月31日 (45)

こんな松。

12年12月31日 (46)

一番上からの風景。

12年12月31日 (47)

この場所に来ます。

12年12月31日 (48)

市街地に向かって、右方向。 瀬戸内の島々。 広島は、向こう。 

12年12月31日 (49)

ロープウェーの乗り場の方に。 左下に、文学のこみちが。
この辺りは、恋人の聖地。  
※ 略した漢字は、中国。 そのままは、台湾。 恋人は、情人。 からっと、していない。

12年12月31日 (51)   12年12月31日 (50)

ミニ、ロープウェー。

12年12月31日 (52)

 「のどかさや 小山つづきに 塔二つ」 (正岡子規)

 「日のかげは 青海原を照らしつゝ 光る孔雀の尾の道の沖」 (十返舎一九)

12年12月31日 (53)   12年12月31日 (54)

日溜まりのように、あたたかい。

12年12月31日 (55)

作家の文だなって、感じます。

12年12月31日 (56)   12年12月31日 (57)

林芙美子です。  尾道への思いは、彼女の文が、一番強い。

12年12月31日 (58)

海が見えた。 海が見える。 2つ並べたのは、どういうことでしょう。

誰かと、坂道を登ってきた。
振り向いて、最初に見えた時に、「海が見えた」。
私の大好きな尾道の海だなって、更に見ている。 これが、「海が見える」。
                ※ 「海が見えている」では変なので、「海が見える」。
どうでしょう。
私は、放浪記を枕元に置いて、毎日読んだ。 適当に開いたところを読んだ。

12年12月31日 (59)

海が見える。 海が見えた。  ※ 反対にすると、意味が難しい。

12年12月31日 (60)

千光寺を通って、坂道を下りる。

12年12月31日 (61)   12年12月31日 (64)

天寧寺の三重塔。 形が変。 つぶれた感じ。 下に、説明があった。
元々、五重塔だった。 江戸時代に、上が壊れた。 三重塔にした。 こんなの聞いたことがない。
 ※ そう云えば、室生寺の五重塔は壊れたことがあります。 木がぶつかって。   直して、こう。(2009年

12年12月31日 (72)   12年12月31日 (65)

天寧寺の五百羅漢像。

12年12月31日 (66)   12年12月31日 (67)

向島は目の前。 私の車も、130円で行くのかな。 橋渡るより、ずっと安い。

12年12月31日 (68)   12年12月31日 (69)

島から、千光寺を見ると、こう。 今度来たら、行かなければならない。

12年12月31日 (70)

尾道は、楽しみにしていた街だったので、ブログが長くなりました。
今回撮れた、林芙美子の像の写真は、気に入っています。

彼女については、以前のブログで、下のように書きました。
それが彼女の良さって、今でも、思います。

ttt6tttt.jpg

【別 記】 このブログは、年が明けてから書いています。
      あけまして、おめでとうございます。
      今年も、よろしくお願いします。

      下の写真は、高松のMさんが送ってくれました。
      初日です。
      屋島から、八栗方面を撮影。 那須与一の弓の場所は、目の前の山の下。 

12年12月31日 (73)

【道の駅】   31日~たけはら  町並みは、昨年見たので、見ませんでした。
          ※ 情緒ある町並み、安芸の小京都、竹原 ~竹原市~  他  (2011/12/18)
 
         1日~上鎌刈島の県民の浜の駐車場。

yyyyty777_20130102055656.jpg

【2日の予定】 豊島にある、十文字山に登ります。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの記事)

meisigazoupppm.jpg
【ランキング】  国内旅行 1位、113wew45.jpg  旅行全体 3位です。99897yt7.jpg
                  
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
                            ※ クリックするバナーは、下のです。 
                    
              ありがとう!!

                   ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。   
 
 

コメント

2013年スタート

明けまして おめでとうございます。
毎日パワフルに動いていますね。写真が輝いていますね。
今年もたくさん楽しませて頂きます。
私も一所懸命 仕事しています。

Re: 2013年スタート

おめでとうございます。
そろそろコメントが来るかも、と思っていました。
門司に寄ります。
うどんの味が忘れられない。



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/855-12d2c390

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 坂・寺・文学の街、尾道を歩く。  林芙美子、千光寺、文学のこみち、など。~尾道市~  他  (2012/12/31)
  • 2013年01月02日 (水)
  • 02時53分42秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2024/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。